明石公園とは
あらまし

明石公園と明石城六甲山系の西端、赤松山台地にのこる明石城跡を中心につくられた都市公園です。
城跡は、明治十六年五月、当時の明石郡内の有志によって公園として開園されました。のち皇室御料地に編入されるなどの経過をたどり、大正七年四月、新たに県立公園として発足しました。
園内には多くの樹木や植物が繁茂し、変化にとんだ丘や池、堀は周辺の自然環境と調和して美しく、春は桜、初夏は新緑、秋は紅葉と市街地にありながら野趣ゆたかです。
平成元年七月には「日本の都市公園100選の地」に、平成二年三月には、全国「さくら名所100選の地」に選ばれています。
また、園内には各種運動施設がととのい、スポーツ、レクリエーションに利用されています。
平成十六年三月には「明石城武蔵の庭園」が完成しました。
平成十八年二月には、日本城郭協会により「日本100名城」に選ばれました。
平成三十一年に明石城が築城400周年を迎えました。
公園データ
所在地 | 明石市明石公園1番27号 |
面積 | 54.8ha |
開設年月日 | 大正7年4月15日 |
種別 | 広域公園 |
主な施設
城跡 | 面積(4ha)・本丸跡(巽櫓、坤櫓/国の重要文化財)、二の丸、東丸他櫓門、石垣、堀等 |
建物等 | サービスセンター、花と緑のまちづくりセンター(緑の相談所)、パークハウス(ボート乗り場・自販機コーナー)、和室会議室(茶室)、県立図書館、県立弓道場等 |
広場等 | 芝生広場4ヶ所(1.4ha)、仲よし広場(0.15ha)、子供の村(1.16ha)、子ども広場2ヶ所(0.4ha) |
休憩所 | 12ヶ所 |
堀・池等 | 堀(4.3ha)、剛の池(2.9ha)、その他3ヶ所(0.46ha) |
運動施設 | ●明石トーカロ球場/センター(122m)、両翼(100m)、観覧席 12,000人収容(スタンド約4,300人収容)、その他温水シャワー、放送設備、スコアボード等 ●第二野球場/センター(97m)、両翼(80m)、内野スタンド約650人収容 ●きしろスタジアム/走路1周400m(全天候型)、観覧席約20,000人収容(スタンド約6,000人収容)、その他温水シャワー、放送設備等(日本陸上競技連盟第三種公認) ●補助陸上競技場/1周250m(セミ・アンツーカー舗装) ●NDK来夢・嬉しの森テニスコート/12面・全天候型(砂入人工芝)、クラブハウス(鉄筋二階建)、スタンド7,000人収容、放送設備、温水シャワー等 ●ローンボウルスコート/7リンクス ●球技場/90mx60m ●自転車競技場/走路1周400m(アスファルトコンクリート舗装)、観覧席 1,200人収容(日本自転車競技連盟公認) |