検索結果:

モデルコース

明石公園は「日本の都市公園100選」・「さくらの名所100選の地」・「日本100名城」・「日本の歴史公園100選」に選ばれており、公園全体として高い評価を受けています。 また、全国に12しかない三層櫓のうち、坤(ひつじさ […]

「青天を仰ぐ木」「こもれびの小径」公開

青天を仰ぐ木 仰ぎ見る空に希望を抱きたい。明石公園にも、気持ちを正し、空を衝き見上げるスポットが存在します。 2021年5月16日(ごがついろ の 日)に、「青天を仰ぐ木」解禁とともに、「こもれびの小径」を開通いたしまし […]

公園について

あらまし 明石公園は、明石城を中心につくられた都市公園です。 城跡は、明治16(1883)年5月、当時の明石郡内の有志による民営公園として開園されました。その後、明治31(1898年)年10月には、皇室の御料地に編入され […]

「幸せスポット巡り」マップ公開

R2.11.1(2人でいい日)に、明石公園の密かな魅力をつなぐ「幸せスポット巡りコース」を公開しました。 明石公園と言えば、「日本の都市公園100選」「さくらの名所100選の地」「日本100名城」「日本の歴史公園100選 […]

ヤブニッケイ

花の時期 常緑樹  場所:桜堀南側園路 実の時期:11月上旬~12月中旬 薮(ヤブ)に生える肉桂(ニッケイ)の樹から名が付く。(肉桂はお菓子やカレーのスパイスなどに使われる。)

カクレミノ

花の時期 常緑樹  場所:桜堀南側 葉の形が、雨具の蓑(みの)の形をしているので名が付く。

アメリカフウ

紅葉 落葉樹 場所:桜堀南側 花の時期:4月中旬~5月中旬 北米から中南米原産で、葉がモミジに似ているので、別名:モミジバフウと言い、紅葉が美しい。

トチノキ

実の鑑賞 落葉樹   場所:下の桜堀北側 花の時期:5月中旬~6月中旬 光沢のある赤褐色の種子は、渋をぬいてトチ餅等にして食べる。

イロハモミジ

紅葉 落葉樹  場所:桜堀南側 花の時期:5月上旬~5月下旬 実の時期:10月下旬~11月中旬 普通一般のモミジで、葉の裂け具合を「いろはにほへと」と数えたのでこの名が付く。

ソメイヨシノ

花の鑑賞 落葉樹   場所:剛の池周辺 江戸末期に、江戸染井村の植木職人によって育成され、吉野桜として売り出されたので名が付く。